31 1956 1 上石黒地区で地滑り4ヘクタール埋没
大野地区で地滑り4.5ヘクタール被害

弥彦神社初詣で124人圧死

高柳町、松代町倉下地区を編入
        前ページへ


〔資料→豪雨被害の思い出〕
2 昭和に入って3番目の大雪、柏崎市内133pの積雪
柏崎日報、夕刊に切り替える
週刊新潮創刊、週刊誌ブーム始まる
4 学童の三大国民病 虫歯・寄生虫・トラコーマの撲滅運動始まる
関東信越国税局、高柳町黒姫山山麓集落の密造酒摘発、昭和26年以来の大検挙
5 新潟飛行場初公開
刈羽郡千谷沢村で大火、14戸焼失
7 石黒校グラウンドにて三郡陸上競技会    
柏崎〜石黒〜湯沢産業道路設定(国道353)

上条村・野田村・鵜川村が合併して黒姫村となる

経済白書「もはや、戦後ではない」と規定
8 高柳町、新農山魚村建設総合対策地域指定を受ける
9 富山県魚津市大火、1,755戸焼失
10 日ソ国交回復共同宣言
ハンガリー事件起こる
11 南極探検隊第1陣「宗谷」で出発
メルボルンオリンピック大会
12 国際連合加盟
豪雪、柏崎市で積雪130p
福井県農事試験場で「コシヒカリ」の育成に成功
太陽族・慎太郎刈り流行
出版 石川達三著「48歳の抵抗」 石原慎太郎「太陽の季節」
テレビ 「お笑い3人組」「チロリン村とくるみの木」
ラジオ 「少年探偵団」
映画 「太陽の季節」「夜の河」「ビルマの竪琴」
流行歌 「若いお巡りさん」「別れの一本杉」
米価1俵-3,995円 石黒校卒業写真〔中〕
32 1957 1 南極に昭和基地開設
第2次水道拡張工事始まる。谷根川の支流小俣川から延長1,400メートルの第2号隧道で水源地に至るもの
高柳、栃が原川磯地区を岡野町に編入
4 柏崎市、高浜村と黒姫村の一部、上条村を併合、人口6万9283人
塚山出身、南条文若(のちの三波春夫)歌謡曲歌手として、柏崎小ステージで披露会
宮川大火、焼失115戸、死者1人
石黒校の思い出


小学校入学予定児童数−高柳町
5 有楽町にそごう百貨店開店エアカーテン装置
高柳町立病院門出出張診療所設置
7 石黒中学校上越地区排球大会で第3位入賞
田中角栄、郵政大臣に就任

NHK新潟放送局テレビ放送開始

柏崎市、中鯖石村と南鯖石村を併合、人口7万7655人県下3番目
石黒橋地鎮祭
8 石黒校、校舎の老朽部分を改築
東海村原子力研究所に初めての「原子の火」点火
東京都の人口851万8622人で世界一となる

刈羽郡病院、刈羽郡総合病院と改称
9 国産ロケット第1号カッパー打ち上げ成功
石黒校、校舎裏山にアンテナ施設、東京からの電波を受信し、視聴覚教育開始
鯖石ぶどう園組合発足、面積14ヘクタール
10 5,000円札発行  
ソ連初の人工衛星打ち上げに成功
石黒中学校創立10周年記念式典挙行
11 石川峠の開削完工、自動車の通行可能となる
県、柏崎刈羽ともに、かつてない大豊作
12 門出村35戸に県下初の農家団体加入電話架設
柏崎地方に暴風、瞬間最大風速41.8メートル、死者1、倒壊家屋13
三波春夫「チャンチキおけさ」で登場
出版 遠藤周作著「海と毒薬」 松本清張著「点と線」
三島由紀夫著「美徳のよろめき」
テレビ 「眠狂四郎」「名犬ラッシー」
映画「喜びも悲しみもゆく年月」「米」「蜘蛛の巣城」
流行歌「バナナボート」「有楽町で逢いましょう」
米価1俵-3,850円 石黒校卒業写真〔中〕
33 1958 1 門松廃止運動(新生活運動の一環)
アメリカ人工衛星第1号打ち上げ成功
2 石黒校、柏崎市刈羽郡中学校スキー大会に初参加、長距離1位、2位獲得
若の花横綱昇進
3 石黒中学校全国優良学校消防団として国家消防本部より竿頭綬を受ける
中之坪〜石黒〜東頸城板山間の道路を高柳板山線として認定
4 21年の歳月をかけ関門トンネル開通
門出小学校寄合分校を石黒小学校分校とする
学校で道徳教育始まる 
花見場所となった水源地への人出、2万5000人を記録     

5 売春防止法実施
アジア競技大会東京で開催

テレビ受信契約100万突破
高柳町成人者数-s33
6 東京−新潟間、民間航空路再開
7 柏崎、刈羽内で一千戸浸水、田畑300ha冠水
台風11号、下越一帯に40年ぶりの豪雨、家屋の損壊流失1万7000戸
8 石黒橋、高柳橋、上島橋の三永久橋完工
石黒小中グラウンドで上条郷陸上競技大会実施

インスタントラーメン発売
9 市、上水道拡張工事2号トンネル貫通
10 日教組、勤務評定闘争を展開
11 珍鳥トキ、佐渡に4羽生息と判明
宮内庁、皇太子明仁と正田美智子の婚約発表
12 長島茂雄新人王獲得、川上哲治引退
1万円札発行
東京タワー完工
NHK新潟放送開始
石黒校放送教育で日本放送協会から表彰
フラフープ大流行、1本270円
出版 五味川純平「人間の条件」 井上靖「氷壁」
テレビ 「バス通り裏」「事件記者」「あんみつ姫」
映画「駅前旅館」「大いなる西部」「楢山節考」
流行歌「星は何でも知っている」「おーい中村君」
米価1俵-3,960円 石黒校卒業写真〔中〕
34 1959 1 メートル法施行 
国産第1号原子炉起工

柏崎小学校にテレビ設置、視聴覚教育開始
2 カラーテレビの国産受像器、東京芝浦電気で完成
3 石黒校、国家消防本部及び全国少年消防クラブ
運営協議会より表彰される

朝汐横綱昇進

柏崎電報電話局、電話を自動に切り替え
米山、福浦、景勝を第1次県立自然公園に指定
4 皇太子明仁・正田美智子ご成婚
国民年金法公布
5 石黒中学校日本放送協会より感謝状を受ける
6 中蒲原郡白根町、市制施行
7 最低賃金法公布
豪雨による被害発生
8 石黒校改築のため校舎取り壊し作業開始
豪雨により、塩沢字横山に地滑り発生
9 伊勢湾台風、死者5,098人
10 石黒校新校舎上棟式
11 石黒小中学校増築校舎落成式
カミナリ族横行

国民年金法施行
安保阻止第8次統一行動、国会請願のデモ隊2万人、国会構内に入る
12 北朝鮮帰還第1陣、新潟から出航
アメリカの環境運動家レイチェル・カーソンが「沈黙の春」を出版しDDTの危険性を訴える
DDTについて
カミナリ族横行
第1回レコード大賞に水原弘の「黒い花びら」
出版 安本末子「にあんちゃん」 井上靖「敦煌」
テレビ 「スター千一夜」「鉄腕アトム」
映画「浪花の恋の物語」「ギターを持った渡り鳥」
流行歌「黒い花びら」「南国土佐を後にして」「古城」
米価1俵-3,966円 石黒校卒業写真〔中〕
35 1960 1 日米安保条約調印
東京の高卒店員の給与7,500円 
4 高柳町門出中学校設立
ソニー世界初のトランジスターテレビ発売
5 市内銭湯、料金値上げ大人17円、中人14円、小人7円
新安保条約を自民党単独で強行採決
6 案保改正阻止第2次実力行使に全国580万人が参加、全学連主流派国会に突入警官隊と衝突、女子学生一名死亡
安保阻止柏崎刈羽共闘会議、本町通をデモ行進
新安保条約、自然承認
7 日本自然保護協会が発足
日本初の女性大臣、中山マサ厚生大臣誕生

鵜川、鯖石川氾濫、死者1、橋流失12、浸水家屋949、主に上条地区
海岸公園に野外ステージ開設
8 オリンピックローマ大会
9 NHK、民法カラーテレビ放送開始
10 社会党浅沼稲次郎立会演説中に刺殺される
政府(池田勇人首相) 国民所得倍増計画決定

第9回国勢調査、総人口9341万8501人、県、244万2037人
中越バス、長岡鉄道、栃尾電鉄の三社合併し[越後交通」となる
12 高柳町商工会設立
記録的な豪
(戦後最大)
平均寿命 男子65.3  女子70.19
石黒小中学校児童生徒数388人
ダッコちゃんブーム
出版 謝国権著「性生活の知恵」 三浦哲郎「忍ぶ川」
テレビ 「ブーフーウー」「それは私です」
映画「太陽がいっぱい」「おとうと」「錆びたナイフ」
流行歌「潮来笠」「アカシヤの雨がやむとき」
米価1俵-4117円


※石黒校卒業写真〔中〕
36 1961 1 年末からの大雪で上越線北陸方面、交通まひ状態、雪による死者県内19人、家屋の全壊20戸、柏崎の雪害約12億5000万円
豪雪のため郡市多数の小学校11日まで臨時休校、
18日の積雪、柏崎180p
県立がんセンター新潟病院落成
2 長岡市川西地区に大地震、死者5人、全壊家屋220戸、半壊804戸
3 鯖石ダム予定地地質調査開始
黒姫松代線柏崎・湯沢産業道路と認定
4 ソ連史上初の有人宇宙船「ボストーク1号」打ち上げに成功
高柳農協と石黒農協合併
5 坂田体育研究所、北園町に完成(※2020年閉所)
6 農業基本法公布
北朝鮮帰還船第9船、新潟港出航、第1船以来6万8501人帰還
7 石黒中学校排球部中越少年少女球技大会で優勝
8 東ドイツ、ベルリンの壁を構築
9 第2室戸台風(風速52m)高柳町を直撃 死者2人、負傷9人、全壊半壊家屋37棟、石黒寄合神社灯籠破損
柏崎市、死者6人、全壊161戸、半壊696戸、全国死者202人
第2室戸台風による被害

第2室戸台風の記憶
11 田辺伊久、県政一般功労者として表彰される
実質経済成長率14.5パーセント
女子バレーボール貝塚チーム海外遠征で全勝、「東洋の魔女」と呼ばれる
サラリーマンの平均月収45,000円
大鵬、柏戸横綱昇進、 柏鵬時代来る
出版 松本清張著「砂の器」 岩田一男著「英語に強くなる本」
映画 「大学の若大将」「用心棒」「モスラ」「夜と霧」
流行歌 「上を向いて歩こう」 「スーダラ節」「銀座の恋の物語」
米価1俵-4,239円 石黒校卒業写真〔中〕
37 1962 2 東京都、世界初1000万都市となる
NEC、国産大型電子計算機発表
3 テレビ受信者1000万を突破
石黒校、校舎補強工事(大正2年建築箇所)
4 柏崎〜会津若松線(252号線)、2級国道に昇格
5 西ドイツで奇形児問題おこり、サリドマイド系睡眠薬の出荷を停止
上石黒嶺坂下土砂崩れ発生2軒避難
6 北陸トンネル開通、1万3872メートル日本最長
7 田中角栄大蔵大臣に就任
新潟−上野間の鉄道電化完成で、特急「とき」登場、4時間40分
世界最大のタンカー「日章丸」(13万トン)進水
8 堀井謙一、ヨットで太平洋単独横断に成功
戦後初の国産飛行機YS11試験飛行に成功
9 若戸大橋(2,068メートル)開通
富士ゼロックス国産電子複写機を完成、コピー時代の幕開け
10 キューバ危機起こる
出版 山岡荘八「徳川家康」 安部公房「砂の女」
テレビ 「てなもんや三度笠」「ベン・ケーシー」
映画 「椿三十郎」「秋津温泉」「世界残酷物語」
流行歌 「島育ち」「いつでも夢を」「赤いハンカチ」
米価1俵-4,882円


石黒校卒業写真〔中〕
次ページ