恐れながら書付をもって願い奉り候  石黒資料館所蔵文書  用語の手引き
   

兼帯庄屋


諸役


下知


諸出金


※元割→基本となる割り当ての意味か

不埒


定免地


免合


割符


小前


三分一金納

○仮値段→公定の値段が明確でない場合ひとまず仮の値段で処理する場合の値段のことであろう。


 
   恐れながら書付をもって願い奉り候
 石黒村庄屋義、年来より女谷村庄屋友左衛門
 兼帯庄屋にて、村中は組頭どもへ右友左衛門下知
 をもって御年貢方、諸役銀、諸出金まで取立致し
 来たり候得共、何々にて元割り如何様と申し差別
 これなく万端百姓前(※於か)不埒にて村中納兼ね申すに付き
 左に願い奉り候
 当村は、十か年、御定免地になし下され候由、庄屋
 友左衛門申し聞かされ候まで御免合いかほどと申し聞き定め
 の所、かつて百姓は申すに及ばず組頭共まで何ににても存じ
 申さず御年貢方納め来たり申し候に付き御割り附
 通りをもって小前諸々御割合仕り立て明白に相分かり
 申し候様になし下されたく願い奉り候御事
一、御年貢三分一金納の儀年内の内に御値段
 御極めなし下され候由に御座候得共、拙者共村方は
 友左衛門兼帯庄屋、組頭(与→組か)四ケ村共に仮値段
 をもって上納取立申され候に付き年々金一両につき米
 七斗より四、五斗まで高値段にて相済まし来たり申し来たり申し候
   願石代
 
 
 致し過納の分、割り返し申し候様に仰せ附けられ
 下されたく願い奉り候
  附けたり、去る亥年三分一お値段、金一両につき一石
  八斗余仰せつけられ候由、仮値段は金一両に付き
  一石四斗かえにて友左衛門方へ相納め候につき四斗一升余
  の分、割り返しくれ候様、仰せつけられ下され度願い奉り候
  この段、せんだって友左衛門方へ申し談じ候得ば、近々相済ましべくと
  申し候得共、今もって勘定仕らず迷惑仕り候
 御年貢三分の二米の内、願い石代にて仰せつけられ候分
 三分の一御値段に如何ほどと申し、せり上げにて仰せつけ
 総じて願い石代と申す儀は存じ奉らず罷りあり候得ども
 一両年以前、才蔵引き受け度々願いこれある由にて
  郷蔵


大積り


御用捨


過金

割返→相当の額を割り出して返すこと。


払米


触渡す


員数

口米


六尺給


御伝馬宿入用
 
  近村聞き合わせ見候得ば、御慈悲をもって願い石代
 仰せつけられ候段、相知れ申し候に付き願い石代御値段と
 郷蔵より町方へ払い値段と大積もり差引致し
 見候得ば金十両に付き年々により多分御用捨
 相見え申し候間、御値段と払い相場差引致し
 百姓方へ過金の分、残らず庄屋方より割り返し
 申し候様願い上げ奉り候
   附けたり、当夏払い米は百姓方へ引き取り御値段をもって
   御上納仕り候、然れども友左衛門より触れ渡し候員数をもって
   上納仕り候得ば過不足もこれあるべしと存じ奉り候御事
一 御口米、六尺給、御伝馬宿入用の分御口米
 御値段と六尺給、御伝馬宿御値段とは違いも
 これあり候由には候得共御値段の儀は、その差別これなく
 米にても金にても取立られ申し様に覚え申し候、さ候えぱ
 二重に相納候故、難儀仕り候間、これまた金納なりとも
   一品納→意味不明-乞う御指導


小物成


差引

諸懸り物


見合わせ→ここでは見比べの意味であろう。

相糺し


積り物→見積もり、つまり概算の意味か。
 
  米納なりとも一品納に仰せつけられ下し置かれ候様願い奉り候
  附けたり、何れ一品納に仰せつけ下し置かれ候御儀候はば一品は
  友左衛門方へ年々過納に候間、米納の内いずれ成りとも
  百姓方へ割り返し申し候様願い奉り候
一 小物成、臨時物上納の儀何にて小物成と
 申す物に御座候哉、高一石に付き如何ほどと申し当たりに御座候哉
 差引致し申し候様願い奉り候御事
  附けたり、年々相納候分、過納計り相納候様に
  覚え申し候間、過金の分相返し申し候様に仕り度存じ奉り候
一 諸懸かり物も刈羽郡近村と見合わせ候えば、あまり
 過分に取立られ候様に覚え申し候間、大概近村々御糺
 下し置かされ相応に渡し、その余りは積り物にても相返し
 申し候様仕り度願い奉り候御事
  郡中総代


江戸表

女谷村五ケ村

蔵組

割符開催目録


 
 
一 去る亥の願い石代米、才蔵と申す者引き受けて相願い候
 由にて友左衛門義、郡中惣代として江戸表へ罷り越され候
 段、雑用などは郡中より出すべき筋に存じ奉り候所、女谷村五ケ村
 より永四十、五十貫文程取り立られ迷惑仕り候、当
 郷蔵に限らず事に候はば、右五ケ村より出候分の内石黒村分
 出し金六、七両余の分割り返し候様、仰せつけられ
 くだし置かれるべく候御事
一 右諸勘定不埒に致され候儀御座候に付き、この上兼帯
 庄屋友左衛門相願い候儀、相なり申さず候間石黒村へ
 引き取りこれまで相勤め候組頭十五郎、三右衛門二人
 一か年替わり仕り、極め番に庄屋御役相勤め申し候様
 願い奉り候、左候得ば、御割付開催目録をもって大小
  水帳


一円

逸く→速やかに





 行詰り候峠に相成り→困窮極まったと意味であろう。
 
百姓共打ち寄り、割合御上納方等その外、諸入用等も
相掛りし村中相続仕り度候間、友左衛門御取り放し当村
右二人へ庄屋御役仰せつけ下し置かされ、御水帳
諸帳面共に相渡し候様願い上げ奉り候
右の趣、春中より度々友左衛門方へ罷り越し諸勘定相
糺し呉候様相願い、庄屋役の儀も当村へ引き取り相勤め
もの也申し渡し存じ奉り候得共、一円聞き入れ申さず候に付きなお又、当
七月二十八日惣百姓一同友左衛門宅に罷り越し諸勘定
並びに庄屋役も引き渡しくれ候様相願い候得共、挨拶の儀はこれなく
御役所にて御答え申すべく候間、右の趣はお願い差し上げ
の旨これ申し是非なくこの段願い上げ候間、逸々(早々)
御聞き済ましなし下され、兼帯庄屋友左衛門召出され御
吟味の上願い奉り候通り仰せつけられ下し置かれ候様
願い奉り候、最早、大小百姓困窮行つまり候峠に相成り大
神宮様のお祓いをもって戴き、惣百姓一同願い奉り候間
御慈悲をもって御吟味なし下され、石黒村百姓相続仕り候様に仰せつけられ下し置かれ候はば在り難く存じ奉り候 以上
   
 読み下し文責 大橋寿一郎